ほほほほ~ん♪

名松がおすすめしたい知識を本を通して紹介するブログです。

人を傷つけずにはいられない人の正体

話が通じへん!あの人意味わからん!

f:id:NAMATU:20191014183418j:plain

大学時代、アルバイト先の店長に訴えました。すると、店長は「ああ、あいつ意味わからんやろ。」と相槌を打ってくれました。同じ言語を話しているはずなのに、意思疎通が図れない人が存在することを学びました。私の実体験です。

なぜ、このような事態に陥ったのか?

f:id:NAMATU:20191014184048j:plain

私はコンビニのバイトを始めたばかりでした。業務のやり方を教えてもらうのですが、その人は教えるという体で、怒鳴り散らしてきました。なぜ、それをする必要があるのか?と聞いても、大きく怒鳴り散らすだけで、全く話が通じませんでした。

 

さらに、上から目線でああしろ、こうしろと指示されます。指示通りにやっても、少しでもやり方が違うと怒鳴るんですね。また、その人は常に従業員を監視する鋭い眼差しで、周りのバイトのおばちゃんも委縮するばかりでした。

 

私は「あれ、怒鳴られる以外の逃げ道なくない?」とか、「これ何やってもダメだな~」と思い、店長に訴えることにしました。

 

その際に、今から紹介する本を書店で買い、一気読みしてたのです。「対処法を学ばないと!この体験は自分以外の誰かもしているはず!」と思っていました。先人たちの知恵を学ばないと対処できなかったのです。

人を傷つけずにはいられない人の正体

 f:id:NAMATU:20191014184148j:plain

そこで、学んだ対処を「モラル・ハラスメント~人を傷つけずにはいられない~」を通してご紹介します。著者はマリー=フランス・イルゴイエンス、翻訳者は高野優さんです。

 

この本は「モラルハラスメント」という言葉を世に定着させました。今でも、良く語られるモラハラはこの本が発祥となっています。モラルハラスメントとは?、家族編、職場編の3回にわたってお届けします。

モラルハラスメントって何?

モラルハラスメントとは、言葉を用いた精神的な暴力です。言葉の暴力を受けた被害者は、最悪自分を追いつめて自殺してしまうケースもあります。そうでなくとも、長い期間関わることにより精神的に擦り切れ、心身に悪影響が生じます。

 

厚生労働省が発表した「平成30年 労働安全衛生調査(実態調査)」においても、職場でのストレスを3割の方が抱えています。

https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/dl/h30-46-50_kekka-gaiyo02.pdf

モラルハラスメントのやり方

f:id:NAMATU:20191014190421j:plain

モラルハラスメントのやり方一覧です。自分の近辺にいないか、思い出しながら見ていきましょう。モラルハラスメントには、大きく分けて2段階の過程を踏みます。支配の段階と精神攻撃の段階です。

1.支配段階の行動

f:id:NAMATU:20191014190844j:plain

自分が支配するために、相手から考える力を奪っていきます。次の精神的に暴力を振るう際の準備段階です。

①相手を惹きつける

まず、自分に好意を持ってくれる人を見つけます。そして、嘘や誇張を用いて、自分に同情させます。例えば、いかに自分が不幸な子供時代を過ごしたのかを訴えるとします。

 

普通の人であれば、「ふーん、辛かったね」で終わるでしょう。しかし、好意を寄せている人に身の上話をされると、ターゲットの相手は「支えてあげたい!」または、「守ってあげたい!」など、普通以上に肩入れしてしまいます。まるで、ダメな男に引っかかる女の子のように。

②相手の感情に訴える

論理的説得をせず、相手の感情に訴える方法をとります。または、相手の弱いとこを突いて、相手を従わせます。

③相手を精神的に服従させる

相手の意見や考え方を認めず、洗脳のような説得を行います。こうすることで、相手のアイデンティーを失わせて、自分の思い通りに動かそうとします。

2.精神攻撃の段階

f:id:NAMATU:20191014190858j:plain

モラルハラスメント特有のコミュニケーションを図ります。相手と意志を通ずるために行うのではなく、相手との対話を拒否するために行われます。

 

真実の情報を伝えず、相手に混乱を与え、相手の力を失わせていきます。 はっきり言わずにほのめかしたり、急に黙ったり、無視して相手を不安に陥れることもします。

①直接的なコミュニケーションを拒否する

2人で何かついて話し合うことをしません。何か質問しても、加害者側は答えることを避けます。答えないことで賢さを表現できると思っているからです。

 

会話ができないとなると、言葉以外の態度のコミュニケーションに頼るしかありませんが、相手に無駄に神経を使わせて、結局うやむやのまま終わってしまいます。

②会話を歪める

会話の受け答えの際に、冷淡な反応を示します。話し相手も「何か悪いことしたのではないか?」と考えをめぐらしますが、加害者側は具体的な話をしないので、一生答えにたどり着くことはありません。そうして、相手を不安にさせます。

 

曖昧な言い方もモラルハラスメントです。

義母「駄目よ。これじゃ」

女婿「どうしてです?」

義母「言わなくたって分かるでしょう?」

女婿「わかりませんね」

義母「じゃあ、考えてごらんなさい」

 

日常でもよくありそうな光景ですね。ただし、これもモラルハラスメントに該当します。わからないと言っているのに、考えなさいというのは、既にコミュニケーションが成り立っていませんね。その他に、難しい言葉を使って自分を偉く見せようとすることもあります。

③相手が誤解するように仕向ける

思わせぶりな態度で、誤解させたり、間接的なものの言い方で相手にストレスを与えます。相手の確かめる質問に対し、はぐらかしたり、貶めて返すため、さらにストレスがかかります。

 

また、人間関係に不安の種をまきます。「友達があなたのことを嫌がっていたよ」などといい、周りを信用させにくくします。

④言っていること矛盾する態度をとる

これも上記と同じく、ただ相手を不安に陥れるためのコミュニケーションです。加害者は自己愛が高く、自分のことを特別に感じたいためこのような行動をとります。一般の人は理解できないですね。

モラルハラスメントを行うのはどんな人?

f:id:NAMATU:20191014191519j:plain

自己愛性人格障害(自己愛性パーソナリティ障害)

1.自分が偉くて、重要人物だと思い込んでいる

2.成功できる幻想を持っている

3.自分のことを特別な存在だと思っている

4.他人から賞賛されたい

5.すべて自分のおかげ

6.相手を利用することしか考えない

7.共感できない

8.他人を羨望している

 ※5つ以上に当てはまると、自己愛性人格障害だと診断されます。

上記のような、自己愛性パーソナリティ障害に極めて近い人物像のようです。サイコパスとしか思えないですね。このような人物のため、理解なんて出来ないことも納得できます。

 

以上で「モラルハラスメント」の概要について大まかに解説しました。

次回は、職場編をご紹介していきます。